子供の病気

伝染性軟属腫(水いぼ)


水いぼってどんな病気?

子供の病気水いぼは軟属腫ウイルスというウイルスが原因で起きる病気です。
脇の下付近にできることが多いですが、体のどこでも生じる可能性があります。
白っぽい小さい発疹ができて、次第に増えていきます。
周囲に湿疹が生じる場合もあり、かゆがることもあります。

治療はどうするの

水いぼはウイルスの感染症ですので、人から人へ移る可能性があります。
プールのビート板などを介してウイルスをもらってくる場合が多いですが、
兄弟で一緒に風呂に入っているときなどに感染することもあります。

治療はどうするの

水いぼはウイルスに対する免疫ができると自然に治る可能性があるため、治療の要否は議論が分かれるところです。
ただ人から人への感染の可能性が高いこと、放置していた場合かなり増え目につくことなどから当院では治療を行っています。
通常専用のピンセットでつまみ取る治療を行っていますが、軽い痛みを伴いますので事前に麻酔テープを貼ってから除去する場合もあります。テープをご希望の場合は受付時にその旨お伝えください。

伝染性膿痂疹(とびひ)


とびひとはどんな病気?

とびひは主にブドウ球菌という最近が原因となります。この菌は皮膚の細胞同士がくっついている部分を破壊する毒素を作っているため、皮膚の表面で増殖すると皮膚がむけてじくじくした状態になります。その汁が周囲に付着するとさらにそこで増殖して同じような発疹が周囲にあるいは離れた部分に生じてきます。鼻の周りから生じることが多いですがまったく別の部分からできてくる場合もあります。

またとびひから毒素が血液内に入り込むと、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群と言って脇の下や足の付け根、口の周りなどが全体的に赤くなりひりひりしたり、皮膚がむけてしまったりする重症な状態になることもあります。

治療は

とびひは細菌が原因の病気ですので、細菌を殺す抗生物質による治療を行います。
通常ブドウ球菌に対する殺菌力が高いと考えられるセフェム系の抗生物質を内服します。それと同時に皮膚については軟膏を外用した上、ガーゼなどで病変部を覆い周囲に伝染するのを予防します。お風呂に関してシャワー浴はできます。

子供の湿疹


子供はまだ皮膚が丈夫ではないため、生後間もなくから小学生ころまではいろいろな湿疹ができてきます。


脂漏性湿疹

乳児期に多いものとしては脂漏性湿疹があげられます。この湿疹は頭皮や眉毛などの部分に黄色みがかったかさぶたを伴って皮膚が赤くなってくる状態です。対策としては入浴の際に少しずつかさぶたをとってあげることや保湿があげられますが、悪化している場合には弱めのステロイド外用剤を使用する場合もあります。かさぶたが厚い場合は入浴の前にオリーブオイルなどをガーゼに浸し、しばらくかさぶたの上にのせておくと取れやすくなります。通常生後数か月しますとあまり発疹はでなくなってきます。

乾燥に伴う湿疹・アトピー性皮膚炎

その他によくできる湿疹としては乾燥に伴う湿疹があります。赤ちゃんはお母さんのおなかの中では胎脂という皮膚を保護する成分で覆われていますが、生後沐浴などをしているうちに失われていくため、生まれたその日から保湿したほうがよいと考えられます。

皮膚が乾燥すると細かい傷ができてアレルギー物質が皮膚に浸透しやすくなり、最近のアレルギーの考え方ではこの皮膚から浸透してくるダニや食べ物の成分がアレルギー体質になる主な原因と考えられてきました。
つまり保湿をしっかりして傷を予防すればアレルギーやアトピーの予防につながるのです。
口から入る成分に関しては以前、アレルギーの原因になるとされていましたが、最近では逆にアレルギーを抑制する可能性が指摘されています。

なってしまった場合治療はどうするの?

保湿していても湿疹になってしまった場合は早めにしっかりとステロイド外用剤などと使って湿疹を改善させてしまう必要があります。湿疹が長く続きますと湿疹自体が治りにくい状態になり、外用を中断するとすぐ湿疹が再発するようになり結局薬の使用量が増えてしまいます。

子供にステロイドを使用する場合は弱いもので十分効果が得られることがほとんどです。
副作用が出る心配は少なく、出たとしても皮膚が少し薄くなってくるなど目で見て確認できるものです。

検査方法はあるの?

実際にアレルギー体質になってしまったかどうかは検査で比較的簡単にチェックすることもできます。
血液検査を行う場合もありますが、小さなお子さんの場合採血は大変ですので、当院ではプリックテストという検査をよく行っています。
牛乳や卵白から抽出した成分を皮膚に付けた後に軽くひっかいて、その部分が赤くなるかどうかを見るというもので、痛みもほとんどありません。血液検査より敏感な検査で非常に有用な検査です。
この検査で反応が出なければ乾燥による湿疹が悪化している状態ですし、検査で陽性に出たとしても食物制限になるケースは多くありません。前にも述べましたように口から入る物質はアレルギーを和らげる可能性があるのです。
(ただしアナフィラキシーなど高度かつ重大なアレルギーがある場合は除きますが)